【第90回】2019年、Windows10のサポート期間を知りパソコンを買う

Windows 7のサポート終了が2020年1月14日と、残された時間は1年をきりました。

昨年の秋にはWindows7搭載パソコンの販売も終了しているので、これからはWindows10パソコンの購入を検討する必要があるわけですが。


Windows10にもサポート期間があることをご存知でしょうか。


Windows10がリリースされたばかりの頃、パソコン雑誌には「Windows10にはサポート期限がない」という記載が注目をあびていましたが、


厳密に言えば、「Windows10にはサポート期限がない」という表現は、半分正しく、半分は間違っています。


正確に説明すると、実は、Windows10には内部的なバージョンがあり、バーションごとにサポート期限が定められています

Windows の自動更新機能により、適切なアップデートを実施していないと、サポート終了になる場合もあるので、必要に応じて確実にアップデートを行い、長くパソコンを使いましょう。


Windows10は、約半年ごとに無償で大型のアップデートが提供されます。


この無償の大型アップデートさえしっかり実施ししていれば、OSは常に最新の状態になっており、サポート切れにならず安心して長く使い続けられるのです。


以下は、Windows10の各バージョンのサポート期間です。

◆Windows10の内部バージョンのサポート期間
(1)最初の製品
[バージョン1507] 2015年7月29日~2017年5月9日

(2)ノベンバーアップデート
[バージョン1511] 2015年11月10日~2017年10月10日

(3)アニバーサリーアップデート
[バージョン1607] 2016年8月2日~2018年4月10日

(4)クリエーターズアップデート
[バージョン1703] 2017年4月5日~2018年10月9日

(5)フォールクリエーターズアップデート
[バージョン1709] 2017年10月17日~2019年4月9日

(6)エイプリル2018アップデート
[バージョン1803] 2018年4月30日~2019年11月12日

(7)オクトーバー2018アップデート
[バージョン1809] 2018年11月13日~2020年5月12日


ここで気をつけたいのは、各バージョンは、上記の期間内に大型アップデートを適用しないと、サポート対象外になるということです。


せっかく、約半年ごとに、無償で大型アップデートが提供されるWindows10パソコン、適切なアップデートをしっかり実施して、長くパソコンを使い続けましょう


今年(2019年)秋には消費税が10%に上がることも確定しているので、消費税が上がる前に、また、2020年1月14日のWindows 7のサポート終了までに、Windows10搭載パソコンへ移行するのがよいと思います。

サポート期間終了直前であわてないようWindows10 搭載パソコンへ早めに移行することをおすすめ致します。


当サイトの下記ページでも紹介しているように、10万円以下で購入できるノートパソコンはいくらでもあります。

◆価格帯別最新情報
★随時更新された10万円以下のノートパソコン最新情報は以下で確認できます★

【2万円台ノートパソコン】最新情報はこちら(2021年3月26日更新)

【3万円台ノートパソコン】最新情報はこちら(2021年3月26日更新)

【4万円台ノートパソコン】最新情報はこちら(2021年3月26日更新)

【5万円台ノートパソコン】最新情報はこちら(2021年3月26日更新)

【6万円台ノートパソコン】最新情報はこちら(2021年3月26日更新)

【7万円台ノートパソコン】最新情報はこちら(2021年3月26日更新)

【8万円台ノートパソコン】最新情報はこちら(2021年3月26日更新)

【9万円台ノートパソコン】最新情報はこちら(2021年3月26日更新)

 

パソコン購入の参考になれば幸いです。

<< 「パソコンの賢い選び方」に戻る >>

<< New LaLaLaLand トップページに戻る >>

This entry was posted in パソコンの賢い選び方. Bookmark the permalink.

Comments are closed.