3月、4月は、社会人や学校など新しい生活の始まる季節。
引っ越しをし、新しい生活環境をととのえている途中ではないかと思います。
そして、インターネット環境をととのえることも重要な1つではないかと思います。
では、どのプロバイダや通信業者の回線サービスにすべきなのか。
新しい生活環境の多くはアパートかマンションの場合が多いでしょう。
最近では、インターネット環境が最初から整備されているアパートやマンションも多くなっていますが、その場合、インターネット回線料が家賃に上乗せされていたり、希望する回線や利用したいプロバイダでないこともあります。
インターネット環境が用意されていないアパートかマンションの場合、管理している不動産会社や物件の大家さんに、インターネット回線をひくための許可を得る必要があります。そして、その許可を得てから、光回線などの工事が可能かのコンサルがあり、可能な場合は光回線などの工事が実施されます。
新たに光回線などを用意するには、何万円かの工事費用が発生する場合もあるでしょう。
それらのことを考慮すると、「SoftBank Air (ソフトバンク・エアー)」が選択肢の1つになるのではないかと思います。
『【第70回】2016年、ADSLサービス終了を「SoftBank Air」でのりきる』でも解説していますが、「SoftBank Air (ソフトバンク・エアー)」の特徴は以下です。
◆「SoftBank Air (ソフトバンク・エアー)」特徴
(1) 工事費が不要。
(2)電源コンセントにさすだけで、専用の無線ルーターが届いた日からすぐ使える。
※サービス提供地域なら、引っ越した当日から使える。
※パソコン側に無線機能が必要ですが、無い場合はパソコン用無線子機を用意すれば問題は解決します。
(3)「月額3,800円~」の料金。
※ルーターの分割払い、または、レンタルにしても、割引があります。
※ホールセール型(回線+プロバイダ)なので、回線とプロバイダを別々に契約するよりかなり安い。
(4)データ容量制限が無く、高速通信が使い放題。
※携帯電話などでよくある「月内のデータ容量制限」は無く、高速通信が使い放題です。
※「下り最大261Mbps」の速度。
(5) ソフトバンクの携帯電話やスマートフォン利用者には割引特典がある。
※ソフトバンクの携帯電話やスマートフォン利用者なら値引があります。
(6)インターネットなどの通信費用を安くできる。
◆「SoftBank Air (ソフトバンク・エアー)」に関する詳細情報や申込みは下記サイトでできます。
↓ ↓ ↓
【SoftBank Air】
新生活のネット環境をととのえる参考になれば幸いです。
<< New LaLaLaLand トップページに戻る >>