【第18回】2013年、パソコンをお得な価格で購入できる時期はいつか

当サイトの別記事(古い過去記事)にも書いていますが、パソコン購入を検討している時、「もう少し待ったら……」と、いつまでたっても購入にふみきれず迷ってしまう方が少なくありません。

ノートパソコンの状況でお話すれば。

2000年当時、ノートパソコンの価格は20万円以上が当たり前の時代でした。2013年現在の状況はどうでしょう。現在販売されているノートパソコンは、当時の性能をはるかに上回る一方、価格はドンドン下がり、10万円以下……いいえ、数万円程度でも、当時のパソコンとは比較にならないくらい高性能なスペックの製品になっています。

パソコンのような技術が日進月歩の製品は、買った瞬間から価格は下がり、別の新製品が新機能を搭載して同価格……あるいは、それ以下で発売されることも珍しくありません。

パソコンのそういう背景を前提に考えれば、「ほしいと思った時がベストな購入時期」と言えるのではないでしょうか。

後から発売された新機能つきの製品……よくよく考えれば、現在所有しているパソコンを拡張すれば同等のことができることが少なくありません。なので、さほどガッカリすることもないのです。

初心者ほど、パソコンでなんでもかんでもしたがり、いろいろな機能があればあるほどいいと勘違いしている場合が少なくありません。しかしながら、実際には、そのパソコンで全ての機能を使うかというと……まず、そういうことはありません。

当サイト管理人も、メーカー製のパソコンを購入したからといって全ての機能を使っているわけではありません。ほとんど限られた作業にしか使っていません。

当サイト管理人の場合、昨年購入した、メインで使っているパソコンでやっていることといえば……Web ページ作成がほとんどで、加えても、Web ページ閲覧、メール、Officeでの事務処理だけです。それ以外の機能は全く利用していません。パソコンを複数台所有しているので、別パソコンで音楽を再生したり、動画を見たり、プログラムを書いたりなど、パソコンごとに利用内容を完全にわけて使っています。

話を本題に戻しますが、では、「パソコンをお得な価格で購入できる時期はないのか」ということになりますが、2013年現在に関しては、あるような……無いような……というのが率直な見解になります。なぜなら、パソコンメーカー各社で、年中キャンペーンが実施されているからです。

しかしながら、厳密に言えば、(1)年度末~新年度、(2)夏冬のボーナスシーズン、(3)年末・年始、(4)春・夏・秋・冬の新製品発売時期前後、(5)決算時期(四半期決算、半期決算、年間決算など)は、お買い得品が多いかもしれません。このように、年がら年中、キャンペーンが実施されているので、極端に損な買い物をすることはないと思います。

新製品発売時期前後なら、在庫を完売したいため、旧モデルの大幅値引きが見込めるので、新製品にこだわらないのであれば、お買い得品を購入できます。ただし、在庫完売で終わったり、お買い得品が希望機種でないこともあります。

パソコンの場合、製品の賞味期限が3ヶ月……ようするに、約3ヶ月ごとに新製品が発売され、その時期が企業業績を示す四半期決算時期と重なり、極力、在庫を減らしたいので、株式を上場している大手パソコンメーカー各社はキャンペーンを実施するので、購入者にとっては「いい時代」と言えると思います。

別記事にも記載していますが、パソコン購入にあたっては、「価格を第一優先で選ぶのではなく、自分が必要としている性能のパソコンを、予算に応じて選択する」ことが一番大切なことだと思います。

「ほしいと思った時がベストな購入時期」、その一言につきると思います。ほしいと思ったら、迷わずご購入することをおすすめします。

<< 「パソコンの賢い選び方」に戻る >>

<< New LaLaLaLand トップページに戻る >>

This entry was posted in パソコンの賢い選び方. Bookmark the permalink.

Comments are closed.