【第30回】2013年、究極のパソコンのスペック選択のポイント

パソコンを購入する際、どのようなスペック(仕様)を選ぶか、誰もが考えるはずです。

パソコンに詳しい人なら、「CPUは……」、「メモリは……」など、自身の知識で、スペックやメーカーを選択すれば問題はないでしょう。しかし、あまり詳しくない人がパソコンを購入する場合、スペック(仕様)をどう検討するか、かなり悩むはずです。

今回は、その『パソコンのスペック選択のポイント』について解説致します。

結論を最初に述べれば、『パソコンの利用目的をはっきりさせれば、おのずと選択すべきスペック(仕様)は決定する』ということです。これが『究極のパソコンのスペック選択のポイント』になります。

ただし、『予算が足りるのか』、『このパーツは信頼できるメーカーの製品なのか』、『パソコンメーカーの信頼度』、『価格』、『過去の経験』、『不確実な周囲からの情報』など、総合的にからみあって、製品決定やカスタマイズ(仕様変更)に影響し、購入にいたっているのが現実です。

パソコンに詳しい人の場合、無意識であってもパソコンの利用目的がはっきりしていることが少なくありません。メインで利用しているパソコンが古くなったので新しい製品を検討している。実務の仕事で使うので新OSのWindows8.1は検討OSからは除外。Windows 7の64bit版にしよう。CPUは処理速度の速いCore i7 (コア・アイ・セブン)、メモリはサクサク動作させたいので8GBは必要だな。HDD(ハード・ディスク・ドライブ)は100GBもあれば十分だけど、最近は最低でも300GBはあるからどうでもいいか。メーカーは、今回は東芝製品を使ってみるか……という感じで製品選択をしています。

購入に関しても、店頭で買うより、価格が安かったり、仕様変更や複数の構成が選択できたり、店頭で買うより保証期間が長かったり、様々な特典も多いので、インターネット上のパソコンメーカー直販サイトから購入しよう……そういう思考で行動している人が多いと言えます。当サイト管理人にもあてはまりますが、特に、地方在住者にとっては、インターネット上のメーカー直販サイトは、とても利用価値が高いと言えます。

ところで、あまり詳しくない人がパソコンを購入する場合、『パソコンのスペック選択をどうすのか』ということですが、これは2パターンあると言えます。

1つは、『特定条件のスペックが必要な場合、そのスペックを満たす仕様にして製品を選択』し購入しなければならないというパターンです。高いスペックが要求されるオンラインゲームをやりたい場合、高スペックが要求されるアプリケーションソフトを使用する場合、コンピュータの開発、学術研究などで特定の高スペックが要求される場合は、それらの要求されるスペックを満たさなければ話になりません。その場合は、自分の意思に関係なく、迷わず、要求されるスペックを満たす必要があります。

2つ目は、『極端な特定作業目的がなければ、ハードの基本ポイントだけをおさえて』パソコンを購入するというパターンです。興味の度合いにもよりますが、パソコンは使っていくうちに少しずつ詳しくなっていくものです。『特定条件のスペックが必要なパソコンを選択する場合』以外、この『2つ目』の考え方で特に問題はないと思います。

下記は、当サイトに掲載済みの参考になる情報をまとめたものです(随時、役立つ情報は追加する予定です)。ちなみに、下記情報ページは別ウィンドウで開くようにしております。

◆OS
Windows 7 の世界シェア
http://newlalalaland.com/windows7-share/

2013年、Windows 7( Windows 8 にアップグレード可能)パソコンを選択する理由
http://newlalalaland.com/reason-for-choosing-win7/

Windows 8 と Windows 7 に要求されるスペック
http://newlalalaland.com/windows8-adn-windows-7-spec/

Windows 8 ダウングレードによる Windows 7 を買う
http://newlalalaland.com/windows7-by-a-downgrade/

2013年、Windows8.1発売後、もっともお得なパソコンの買い方
http://newlalalaland.com/windows8-1/

◆メモリ
パソコンを快適に使うために必要なメモリ容量
http://newlalalaland.com/comfortable-memory-size/

◆価格
2013年、10万円以下のノートパソコンは買いか?
http://newlalalaland.com/less_than_100000yen_note_pc/

2013年、パソコンをお得な価格で購入できる時期はいつか
http://newlalalaland.com/profitable-purchase-time/

アウトレット(型落ち)パソコンを激安で手に入れよう
http://www.ki.rim.or.jp/~otoha/lalalaland/introduction/pc/pc_buy_faq/pc_buy_faq_outlet.html

◆保証期間
2013年、保証期間の長さでパソコン購入を検討する
http://newlalalaland.com/term-of-a-guarantee/

◆目的別
2013年、中小の個人事業主・SOHO・法人こそパソコン直販メーカーを活用しよう
http://newlalalaland.com/service-for-corporations/

2013年、「テンキー」つきノートパソコンを検討する
http://newlalalaland.com/tenkey/

2013年、「耐久性の高い頑丈な」ノートパソコンを検討する
http://newlalalaland.com/notebook-PC-with-high-durability/

2013年、仕事用パソコンに求められるスペックを考える
http://newlalalaland.com/spec-of-pc-for-work/

2013年、ゲーム推奨環境パソコンの買い方
http://newlalalaland.com/game-pc/

◆ネットショップ情報
「東芝ダイレクト」利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/toshiba-direct/

「ソニーストア」利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/research-of-sony-store/

「デル(DELL)」直販サイト利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/research-of-dell-online-store/

「デル学割キャンペーン」でパソコンを買う
http://newlalalaland.com/student-discount-of-dell/

「マイレッツ倶楽部」利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/panasonic-lets-note/

「レノボ(Lenovo)」直販サイト利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/merit-of-lenovo-site/

「HP Directplus 社」のWindows XP 下取りキャンペーンを利用しよう
http://newlalalaland.com/windows-xp-trade-in-campaign/

パソコン直販メーカーの送料をチェック
http://newlalalaland.com/pc-makers-mailing-cost/

パソコン購入の参考になれば幸いです。

<< 「パソコンの賢い選び方」に戻る >>

<< New LaLaLaLand トップページに戻る >>

This entry was posted in パソコンの賢い選び方. Bookmark the permalink.

Comments are closed.