【第38回】2014年、「仕事用パソコン」をメーカー直販サイトで買うメリット

2014年4月9日の「Windows XP のサポート完全終了」に加え、4月からの消費税率アップ(8%)が予定されていることから、個人は勿論のこと、職場で利用されているパソコンの買い替えが例年以上に急増しています。

パソコンの買い替えにあたり、以下のような非常に大きなメリットがあるため、「仕事用パソコンはメーカー直販サイトで買う」ことを強くお勧めします。

◆Windows 7 パソコンを買うことができる
2014年2月現在、Windowsの最新OSはWindows8.1であるため、店頭商品のほとんどはWindows8.1になっています。しかしながら、仕事の現場でWindows8.1を使うことは、あまりおすすめできません。

なぜかというと、Windows8以降、操作性がかなり変わってしまっているため、パソコンに慣れている人でさえ戸惑いを感じているからです。ただ、操作性に関しては、使い方を覚えればいいだけなので大きな問題にはなりません。

操作性以上に問題なのが、今までのアプリケーションソフトとの互換性が完全にとれていない場合が多く、ソフトが動作しなかったり、データを使うことが出来ないことが珍しくないという問題点です。個人的に使うパソコンで、お遊び程度のことしかやらないのであれば、たいした問題ではありませんが、仕事はお遊びではないので、かなり重大な問題と言えます。

当サイト管理人の仕事がら、このての「Windows8やWindows8.1にしたら、以前まで使えていたソフトが動作しない」、「エラーが出る」、「データがひらかない」などの申告が日常茶飯事の状況が続いています。原因のほとんどは、利用しているソフトやデータがWindows8や8.1に対応していないことです。

ビジネスシーンで、以前のソフトやデータが使えないのは致命的です。少なくとも、仕事で使うパソコンに関しては、動作が安定しているWindows7パソコンに買い替えることがベストな選択といえます。

でも、店頭で Windows7パソコンをさがすことは非常に困難!!

しかしながら、当サイトの別記事でも紹介していますが、パソコンメーカーの直販サイトなら、余裕で現行製品としてWindows7パソコンを買うことができます。新製品のWindows7パソコンも普通に販売せれています。

<< 関連記事 >>
★2013年、Windows 7( Windows 8 にアップグレード可能)パソコンを選択する理由
http://newlalalaland.com/reason-for-choosing-win7/

★Windows 8 ダウングレードによる Windows 7 を買う
http://newlalalaland.com/windows7-by-a-downgrade/

スペックを自分好みにカスタマイズしてパソコンを買うことができる
店頭販売せれているパソコンの場合、メモリ増設をのぞき、パソコンの仕様をカスタマイズ(仕様変更)することはほとんどできません。つまり、「仕様が決まった製品しか買うことができない」という欠点があります。

しかし、パソコンメーカーの直販サイトなら、仕様を自分好みに変更して製品を買うことが出来ます

当サイトの別記事にも書いていますが、仕事用のパソコンは、要求される仕事内容により、必要とされるパソコンのスペックは多種多様。一般の仕事なら、メール、webページの閲覧、オフィスソフト程度が動作すればいいスペックになります。

店頭販売されている市販製品の場合、様々なことがある程度出来るように、必要以上にスペックが高くなっている場合が少なくありません。

あまり高いスペックを必要としない仕事用パソコンにとっては、宝の持ち腐れ……というか、必要以上のスペックは必要ないわけで、高い買い物をしたことになってしまいます。ストレートな表現力をすれば、そんな機能はいらないから、もう少し安くならないかな……という気持ちになるのではないでしょうか。

しかし、パソコンメーカーの直販サイトを利用すれば、仕事内容に応じて、必要なスペックを自分好みにカスタマイズできるので、購入予算を安くおさえることも可能になります。

<< 関連記事 >>
★目的別 2013年、中小の個人事業主・SOHO・法人こそパソコン直販メーカーを活用しよう
http://newlalalaland.com/service-for-corporations/

★2013年、「テンキー」つきノートパソコンを検討する
http://newlalalaland.com/tenkey/

★2013年、「耐久性の高い頑丈な」ノートパソコンを検討する
http://newlalalaland.com/notebook-PC-with-high-durability/

★2013年、仕事用パソコンに求められるスペックを考える
http://newlalalaland.com/spec-of-pc-for-work/

◆予算を調整できる
前述の内容と関係しますが、仕事内容に応じて、必要とされるスペックにはお金をかけ、不要なスペック部分はカットしたり安いものですませることが可能になります。

<< 関連情報 >>
★価格 2013年、10万円以下のノートパソコンは買いか?
http://newlalalaland.com/less_than_100000yen_note_pc/

★2014年、10万円以下のノートパソコンで、「WindowsXP サポート終了」と「消費税8%」に備える
http://newlalalaland.com/less-than-100000yen-note-pc-2014/

★2013年、パソコンをお得な価格で購入できる時期はいつか
http://newlalalaland.com/profitable-purchase-time/

◆近くにパソコンショップがない地方在住者ほど恩恵がある
当サイト管理人にも当てはまりますが、地方に住んでいると、東京とは環境が異なるため、近くにパソコン専門店がないことが普通だと思います。大手の電器量販店があったとしても、都道府県の中心都市にしかなかったり、あっても品数が少なかったり、かたよっていたり、価格が高かったり……etc。

ただ、関東圏域も、けっこう広いので、居住地から秋葉原まで行き、そこで、あちこちのパソコンショップや電器量販店を見てまわり、自分が必要としているパソコンを探すことは、かなりの重労働であり、よほどパソコンやIT機器が好きじゃないと大変な作業になるのではないでしょうか。

WindowsXPのサポート完全終了がせまりつつあるさなか、仕事用パソコンを、あちこち見てまわって探すことは本当に大変なことであり、時間的にも大変だと思います。

しかし、メーカー直販サイトを利用すれば、インターネット回線さえあれば、自宅や職場にいながらにして、必要とするスペックのパソコンを探すことができるため利用価値が高いのではないかと思います。

◆同じ製品でも、メーカー直販サイトから購入すると、3年保証が基本になるメーカーもある
富士通やソニーの場合、Webサイトのオリジナル製品も販売していますが、市販製品も販売しています。全製品ではありませんが、同じ型番のパソコンであっても、メーカー直販サイトから購入すると、3年保証が基本になります。勿論、Webサイトのオリジナル製品は、3年保証が基本になっています。

<< 関連記事 >>
★保証期間 2013年、保証期間の長さでパソコン購入を検討する
http://newlalalaland.com/term-of-a-guarantee/

◆送料無料のメーカーが多い
東芝、NEC、レノボなど、パソコンの送料が無料のメーカーも多く、有料のメーカーであっても、キャンペーンにより送料が無料になっている場合もあります

<< 関連記事 >>
★パソコン直販メーカーの送料をチェック
http://newlalalaland.com/pc-makers-mailing-cost/

◆アウトレットパソコンを安く購入することもできる

<< 関連記事 >>
アウトレット(型落ち)パソコンを激安で手に入れよう
http://www.ki.rim.or.jp/~otoha/lalalaland/introduction/pc/pc_buy_faq/pc_buy_faq_outlet.html

◆ネットショップ情報
★ 「東芝ダイレクト」利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/toshiba-direct/

★「ソニーストア」利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/research-of-sony-store/

★「レノボ(Lenovo)」直販サイト利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/merit-of-lenovo-site/

★「マイレッツ倶楽部」利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/panasonic-lets-note/

★「デル(DELL)」直販サイト利用のメリットを考える
http://newlalalaland.com/research-of-dell-online-store/

★「デル学割キャンペーン」でパソコンを買う
http://newlalalaland.com/student-discount-of-dell/

<< その他の関連情報 >>
★メモリ パソコンを快適に使うために必要なメモリ容量
http://newlalalaland.com/comfortable-memory-size/

パソコン購入の参考になれば幸いです。

<< 「パソコンの賢い選び方」に戻る >>

<< New LaLaLaLand トップページに戻る >>

This entry was posted in パソコンの賢い選び方. Bookmark the permalink.

Comments are closed.