【第22回】2013年、「マイレッツ倶楽部」利用のメリットを考える

パソコンに詳しくない方は勿論のこと、ある程度詳しい方でも、パナソニック製パソコン直販サイトが「マイレッツ倶楽部」であることを知っている人は必ずしも多くありません。

今回は、パナソニック製パソコン直販サイト「マイレッツ倶楽部」利用のメリットを解説します。

「パナソニック」という企業名も、いまいちピンとこない方もいるかもしれません。人によっては、旧社名の「松下電器」と言ったほうが、なじみやすいかもしれません。創業者が松下幸之助さん、あの「松下電器」です。

社名の歴史はさておき、別記事「【第21回】2013年、「耐久性の高い頑丈な」ノートパソコンを検討する」でも解説していますが、パナソニックが提供すパソコンLet’s note シリーズは、記事のタイトルどおり「耐久性の高い頑丈なノートパソコン」の一言につきます。

企業姿勢として、ハードとサポートの両面で利用者に「安心」を提供していると言えます。

以前、読んだパソコン関係の雑誌に以下のようなことが紹介されていました。

『パナソニックの言う「耐100kg級タフボディ」とは、満員電車でカバンの中のノートパソコンにかかる圧力を測定・分析した結果を元に、独自に作成した実際の圧力に近い実験が可能な再現装置を用いて行ったテストをクリアした強度のことを指している』と。

つまり、Let’s noteの「耐100kg級タフボディ」とは、実際の満員電車などの苛酷な環境に「耐えられる」強度を持った製品ということになり、実使用上の安心感は、単なる加圧試験をクリアしただけのテスト結果を大きく上回ることを意味しています。

Let’s note 製品は店頭購入もできますが、直販サイト「マイレッツ倶楽部」を利用すれば、(1)製品の仕様変更が可能、(2)送料無料、(3) 3年間保証(無償)が基本、(4) Windows 8 の Windows 7 Professional ダウングレード権を利用したWindows7 での購入も可能、(5)各種キャンペーン(割引・無償グレードアップなど)も行われているなど、店頭購入より大きなメリットが得られます。

ちなみに、店頭購入の場合、保証は1年間が基本になりますが、「マイレッツ倶楽部」モデルには、通常より長い3年間保証、同社パソコンの生産拠点である神戸工場でのクリニック(点検)サービスとダイレクト修理サービスがそれぞれ標準でついています。

「マイレッツ倶楽部」の場合、生産や修理サービスを一手に引き受ける神戸工場とユーザーをダイレクトに結ぶサポート体制を完備しているので、例えば、修理サービスの場合、製品回収から最短3泊4日での修理・納品も可能だと言われています。これは、国内に開発だけでなく生産の拠点も構えているパナソニック製パソコンの強力な強みだと言えます。

実際の日常使用での「安心」を目標としたハードウェアの頑丈設計、そして迅速なサポート体制による「安心」。ノートパソコンをタフに使う方なら、いずれも見逃せないチェックポイントになるのではないでしょうか。

補足になりますが、Let’s note製品は、すべてパナソニックの神戸工場で製造されています。製品の組み立て工程は、1台を1人の作業員が責任を持って仕上げる「セル生産方式」を採用し、信頼性の高い製品づくりを実現しています。購入者の注文・要望に応じたカスタマイズを実施し、即出荷。最短3日で届けられるシステムになっています。修理も神戸工場にて担当技術者が責任をもって行い、迅速かつ丁寧に対応していることを、別のパソコン関係の雑誌記事で読んだことがあります。

別記事「【第21回】2013年、「耐久性の高い頑丈な」ノートパソコンを検討する」と同じまとめになりますが。

デザイン、厚さ、価格など、好みや予算にあわせた製品選びになることもあるでしょうが、移動が多い人、ハードな環境で使う可能性がある人は、「耐久性の高い頑丈な」ばかりではなく、バッテリーの使用可能時間、他の目に見えない部分に配慮されているパナソニック製品 Let’s note (レッツノート)シリーズを購入検討の1つに入れることをおすすめします。

パソコン購入の参考になれば幸いです。

<< 「パソコンの賢い選び方」に戻る >>

<< New LaLaLaLand トップページに戻る >>

This entry was posted in パソコンの賢い選び方. Bookmark the permalink.

Comments are closed.