コンビニを自分専用のプリンタにする方法

パソコンが普及している今、作成した文書や資料はプリンタを利用して綺麗に印刷することができます。

プリンタの価格も安くなり、個人レベルで所有していることもめずらしくありませんが、利用頻度には個人差があり、毎日プリンタを利用している人もいれば、年賀状や暑中見舞いを出す時期に集中してプリンタを利用しいるだけで、それ以外の時期は、ほとんどほこりをかぶっているということも珍しくありません。それゆえ、プリンタを購入する場合、かなり悩む方もいるというのが現実です。

また、プリンタを購入したのはいいけれど、年賀状のシーズンが過ぎたら、ほとんど利用しないため、ふいに利用しようとした時に限って、インクが固まったり劣化しているため、ほんの数枚の印刷のためにインクだけを新しく購入した……ということも多く耳にします。印刷したい時に限って、長年利用していなかったので故障……などということもあるかもしれません。

このような時に利用したいのが、インターネットを利用した各種印刷サービスです。

コンビニエンスストアのセブン-イレブンと富士ゼロックスが提携して2002年11月から開始している「ネットプリント」サービスの場合、インターネット経由で印刷したい文書・資料・画像などのファィルを送ると、全国のセブン-イレブン店舗に設置されているコピー機で印刷をすることができます。

具体的な利用手順は簡単で、まず最初に「ネットプリント」サイトにユーザー登録(無料)をし、登録が済んだらログインします。ログインしたら、印刷したい文書ファイルなどを指定します。この時、予約番号が画面上に発行されるので、それをメモしておきます。登録した文書ファイルを携帯電話で閲覧したり、予約番号を携帯電話のメールに送信するサービスもあります。インターネット上での作業はこれでけです。

実際に印刷する場合は、セブン-イレブンに行き、コピー機の所に設置してある大きい液晶操作パネルがあるので、その液晶画面に予約番号を入力すると印刷ができます。

2006年10月現在の印刷価格は、1枚当たり、モノクロ(B5サイズ~A3サイズ)30円、カラー(B5サイズ~B4サイズ)80円、カラー(A3サイズ)120円です。

コピーサービスの値段と比較すると高いと感じるかもしれませんが、このサービスの利用価値は高く、プリンタを所有していないが印刷をしたい時、プリンタが壊れた時、出張先で印刷をしたい時、プリンタを購入する気持ちはないものの印刷を時々したい……など、プリンタ機所有の購入費や維持費と比較すれば、けっして高いとは言えないと思います。

また、「ピクチャリングオンライン・プリントサービス」サイトを利用して、インターネット経由で画像ファィルなどを送信すると、写真プリントは勿論、Tシャツ・トレーナー・クッション・マウスパッド・トートバッグ・エプロン・ミニTシャツ・ポストカード(結婚報告はがき、誕生報告はがき、転居報告はがきなど)・DVDなど、自分だけのオリジナルのグッズを簡単に注文することもできます。

■ここをクリックすると「ネットプリント」サイトに行くことができます。

インターネットを利用した各種印刷サービスを積極的に利用しよう。

よりよい PC Life の一助になれば幸いです。

<< New LaLaLaLand トップページに戻る >>

 

This entry was posted in PC Life エッセンス. Bookmark the permalink.

Comments are closed.