パソコン購入に関しては、インターネット上の直販サイトを利用することを強くおすすめします。
インターネット上にはパソコンメーカーの直販サイトがあります。しかしながら、「メーカーの単なるネットショップ」というイメージが強すぎるため、これだけインターネットが発達した2013年現在においても、インターネットショップの利用に関して、お得で利用価値の高いことが、まだまた認知されていないのではないと思います。今回は、そんな直販サイトのお得度や利用価値について解説します。
日本に通信販売というシステムが導入されたばかりの大昔なら、この店……大丈夫なの? 本当に信頼できるの? ……なんていうこともありましたが、これだけインターネット上のお店による販売が当たり前になっている時代です。名の知れた老舗のパソコンメーカー、BTOショップ、周辺機器取扱い店なども、ネットショッピングできるサイトを用意しており、ネットショップならでわの大きなメリットがたくさんあります。
インターネット上の直販サイトを利用すると、店頭販売ではまねのできない、経済的で、お得な、賢いお買い物ができます。店頭販売のお店で購入するか、ネットショップで購入するか……最後は個人の価値観になると思います。
■時間とお金の節約、配達コストや労力の節約
インターネット上の直販サイトを利用する最大のメリットは「パソコンを経済的、かつ、時間を節約して購入できる」ことです。複数のメーカーの、複数の製品仕様などを比較検討したい場合、店頭のお店なら、複数のお店を見てまわる必要があるし、数多くの製品を比較をするには、時間的にも体力的にも限界があるのではないでしょうか。
■どんな直販サイトがあるの?
「パソコンメーカー系」と「BTO系」のパソコン直販サイトがあります。
【パソコン直販メーカー系】
デルオンラインストア、NEC Direct、オンキョー、富士通、hp directplus、エプソンダイレクト、東芝ダイレクト、ソニーストア、Lenovo、マウスコンピューター、マイレッツ倶楽部、Apple Store など
【BTO (Built to Order=「受注生産」)系」
ドスパラ、パソコン工房、フロンティア、フェイスなど
■販売価格は、どうなのか?
「同じメーカーで、同じパーツを使った、同じ性能のパソコン」があった場合、確実に直販サイトのパソコンが安くなります。
利用者に直接パソコンを届けるため、販売店の利益、店舗維持費、従業員給与などの流通コストがかかりません。直販サイトは、このういた流通コストを販売価格に還元しているのです。「激安」や「低価格」という言葉に目をうばわれがちになりますが、セールなどを実施しなくとも「もともと低価格で販売されている」ので、セールやキャンペーンが実施されている場合は「更にお得度があがった」と考えるべきなのです。インターネット上のパソコン直販メーカーは、無駄な流通コストをおさえ、販売価格に還元する姿勢が多くの利用者に受け入れられています。
■全国統一価格で販売されている
直販サイトのパソコンは全国統一価格で販売されているため、地方在住者ほどその恩恵は大きいと言えます。東京の秋葉原を代表に、大都市圏には大手電気量販店などが多数存在するため、店頭でお買い得品を簡単にみつけることができますが、地方ではそういうわけにはいきません。しかし、ネットショップは、どこに住んでいても同一のサービスが受けられるため「平等なお店」と言えます。
■直販サイトのパソコンって、どんな製品?
直販サイトのパソコンは「Webオリジナル」モデルで、同じメーカーの店頭モデルとは完全に異なるため、一部の直営店や経営戦略のお店などを除けば、基本的に店頭に並ぶことはありません。
■世界に一つだけのパソコン
多くの直販サイトではパソコンの仕様を自由に変更できるという大きな特徴があります。デスクトップ、ノート、どちらのパソコンも仕様変更できるのです(「BTO (Built to Order=受注生産)系」直販サイトの場合には、更に詳細なカスタマイズができます)。
自作機とまではいきませんが、最近ではフルカスタマイズできる製品を用意している直販メーカーもあります。こだわった部分にお金をかけ、どうでもいい部分には安いものを指定し、いらないものは削除したりできるので、経済的なうえ、ある程度自分好みの「世界に一つだけのパソコン」に近い製品として、納得して購入することができます。
パソコンに詳しい人なら、デスクトップパソコンを購入後、改造してオリジナルにすることはできます。しかし、ノートパソコンに関しては、パーツが手に入らないことと、改造が難しいため、かなり詳しい人でも、ノートパソコンのカスタマイズはやらないし、やりたくてもできません。それを考えると、ノートパソコンをある程度自由に仕様変更できる直販サイトの利用価値は大きいと言えます。
■Windows7パソコンを購入できる
2012年10月26日にWindows8が発売された関係もあり、現在、店頭には Windows8 搭載パソコンしか並んでいないのが現実です。「【第3回】2013年、Windows 7(Windows 8 にアップグレード可能)パソコンを選択する理由」で、Windows 7 搭載パソコン購入のメリットを解説しましたが、いざWindows 7 搭載パソコンを購入しようにも店頭では購入できなくなっているのが現実ではないでしょうか(BTOショップ店などは別ですが)。
しかし、インターネット直販店の多くは、仕様変更が可能なので、まだまだWindows 7 搭載パソコンを購入することができます……というより、インターネット直販店以外ではWindows 7 搭載パソコンは購入できないと思います。店頭に並んでいるとしたら、一部の専門ショップだけになると思いますが、在庫や販売効率を考えるとWindows8に切り替わっていくと推測されます。
インターネット直販店の多くは、Windows 8 にアップグレードできる高スペックな製品仕様なのでお買い得ではないでしょうか。また、多くのイッターネット直販店が数多くの製品を販売しています。Windows 7 搭載パソコンを購入するならインターネット直販店がベストと言えます。Windows 7 搭載パソコンを購入するか、Windows 8 搭載パソコンを購入するか……最後は個人の判断になります。
■アウトレット(型落ち)品を激安で購入できる
店頭販売もしているパソコンメーカーの場合、直販サイトには、売れ残ってしまった店頭販売製品を処分する、「アウトレット品を販売する」という役目もあります。
パソコンのアウトレット品とは、「在庫として残った発売月日の古い型落ちしたパソコン」、「販売代理店から返品されてメーカーの在庫になってしまったパソコン」、「なんらかの理由によりキャンセルされたパソコン」、「リース予定がキャンセルされたパソコン」、「店頭販売品の在庫処分をネット直販サイトで実施したいパソコン」、「化粧箱が傷ついているパソコン」、「返品されて代理店の社名印のついているパソコン」、「破損品」など、様々な理由で売れ残ってしまった製品がこれに該当します。
アウトレット品は激安で販売されるので、発売時期などにこだわらなければ、かなりお得な買い物になります。ある程度仕様変更できる場合もあります。勿論、メーカーの通常保証期間があります。多くの直販サイトでは、この「アウトレット」コーナーがあるので、掘り出し物をみつけたいなら是非確認してください。
■保証期間は?
店頭販売されているパソコンは通常「1年間保証」ですが、全く同じ製品をインターネット上の直販サイトから購入した場合、「基本が3年間の保証」になるメーカーもあります。全く同じ製品が「3年間の保証」つきで購入できるメーカーもあり、ネットショップの利点でもあります。店頭販売で「3年間の保証」にする場合、通常、別途お金を支払って延長保証契約を結びますが、「基本が3年間の保証」になるメーカーの場合、無料で実施しています。ただし、全メーカーで実施しているわけではないので、詳細はインターネット上の直販サイトで確認してください。
■下取り割引システムを利用しよう
多くの直販サイトでは「パソコンの下取り割引」を実施しています。不要なパソコンがあれば、購入時に下取りしてもらい割引してもらうのが賢いと言えます。
ほとんどの直販サイトは、「リサイクルPC」として自サイトで再販したり、中古パソコン販売企業(ソフマップなど)と業務提携をしており、下取りしたパソコンの再販ルートを持っているため「下取り割引」システムやキャンペーンができるのです。店頭販売のみを実施しているお店には真似できないシステムの1つですので、大いに活用しましょう。
不要なパソコンを単独で処分する場合、なんでも扱っている中古販売業のお店にひきとってもらい換金することもできますが、「たった、これっぽっちにしかならないの?」というくらいに買いたたかれるのがおちなので、おすすめできません。どうせひきとってもらうなら、ソフマップなどの中古パソコン販売企業に「適正な下取り価格」でひきとってもらうことをおすすめします。
当サイト管理人は、ソフマップを過去に何度も利用したことがありますが、この手の企業は、下取りシステムと再販システムが確立しているため、拡張したメモリやLANボードなども全て査定の対象になるので納得した価格で下取りしてくれます。地域によっては、ソフマップというお店を知らない場合もある……というより、知らない人の方が多いのかもしれませんが、東京などに多数の店舗を構えている有名なお店です。
■お得なキャンペーンを利用しよう
各直販サイトでは、随時、お得なキャンペーンを実施しているので、購入の際には利用しましょう。「割引クーポン」、「期間限定セール」、「タイムサービス」、「予約特典」、「特定機種の限定価格」、「数量限定価格」、「送料無料セール」、「下取りセール」、「オプション品サービス」、「モニター価格」など様々なキャンペーンがあります。「特定機種の限定価格」や「数量限定価格」は、セールやキャンペーンとして目立ちにくい場合もあるのですが、よくよく確認すると、<そのスペック(性能)でその価格は安い!>と思える製品が少なくありません。
■納期について
パソコン雑誌の週刊アスキーが実際に検証した2005年9月末のデータでは、即納モデムを注文した場合、「エプソン」、「ソーテック」、「東芝ダイレクトPC」は「2日」で届き、他のメーカーも3日~数日以内に届いたので、納期は早いと思います。沖縄や北海道、僻地なども同様の納期かは確認できていないらしいですが、極端に遅いということはなく、納期の目安は「数日程度」と言えます。ただし、スペック(仕様)変更した場合は、納期が「1週間~10間程度」かかる場合があるので注意してください。メーカーによっては、Web上で配達進行状況が確認できるので安心できます。
当サイト管理人は、直販サイトからパソコンを購入した経験がありますが、ほとんどのメーカーは1週間はかからないで届きました。Web上から、<まだかなぁー>とか、<おっ、発送したな。明日届くぞ>と、わくわくしながら新しいパソコンが届くのを待っていた記憶があります。
■直販サイトの欠点はないの?
これだけ便利な直販サイトですが、1つだけ欠点があります。それは、直接パソコンを見たり、触れることができないことです。これはネットショップの宿命なのでしかたありません。しかし、この点を考慮しても直販サイトの利用価値は大きいのではないかと思います。
パソコン直販サイト利用の参考となれば幸いです。
<< New LaLaLaLand トップページに戻る >>